「道の駅って、ただの休憩スポットでしょ?」…そう思っているなら、ちょっともったいないかも!
今、道の駅はグルメ・お土産・観光体験まで楽しめる、まさに“プチ旅行気分が味わえるスポット”として人気なんです🌸
2024年も全国各地でたくさんの道の駅が話題になりましたが、特に人気を集めたのは「おいしいものがいっぱい」「思わず写真を撮りたくなる景色や施設」「お土産選びが楽しすぎる」…そんな“わざわざ行きたい”と思わせる魅力たっぷりの道の駅たち。
週末ドライブや家族旅行の途中に立ち寄るだけでなく、「ここに行くためにドライブする!」という人が増えているんですよ。
だって、道の駅グルメってその土地ならではの味がいっぱいだし、地元農家さん直送の新鮮野菜や果物、おしゃれなお土産スイーツまで手に入っちゃうんです。
さらに最近の道の駅は、子どもが遊べる広場や、大人もテンションが上がる体験スポットも充実。
「ちょっと立ち寄るだけ」のつもりが、気づいたら何時間も過ごしてた…なんてこともあるあるです😊
このブログでは、そんな「行ってよかった!」「お腹も心も大満足!」と口コミでも評判の2024年人気道の駅ランキングTOP5をご紹介します。
グルメ好きなあなたも、ドライブ好きなあなたも、「次の週末はここに行ってみたい!」って思えるはずです✨
🏅第5位:道の駅 遠野 風の丘(岩手県遠野市)|絶景と三陸グルメが楽しめる丘の上の楽園
「風車が回る丘の上で、遠野の空気をたっぷり感じながら食べるご当地グルメ…最高じゃない?」
そんな声がぴったりなのが、岩手県遠野市の「道の駅 遠野 風の丘」です。2024年も口コミで大人気となり、ランキング入りを果たしました✨
🌸 まずはここ!風車が目印の絶景スポット
「風の丘」という名前の通り、道の駅は小高い丘の上にあり、青空の下でくるくる回る大きな風車がシンボルです。
見晴らしがよく、岩手山や遠野の田園風景が一望できる絶景ポイントとしても知られています。
ドライブ途中にちょっと一息つくつもりが、ついベンチに座ってのんびり景色を眺めたくなる…そんな開放感が魅力です😊
🌿 食いしん坊も大満足!地元グルメの宝庫
道の駅の中に入ると、まず目に入るのが新鮮な野菜や果物がずらりと並ぶ直売コーナー。
季節によって並ぶものが変わるので、何度行ってもワクワクします。特に人気なのは、
- 三陸直送の新鮮魚介を使ったお惣菜
- 遠野の郷土料理「ひっつみ汁」(小麦粉のすいとん入り具だくさん汁)
- 地元の牛乳を使ったソフトクリーム(濃厚でクリーミー!)
2024年は特に、三陸産サーモンを使ったおにぎりやお弁当が「絶品!」とSNSでも話題になりました。
🌼 お土産選びも楽しい
「風の丘」限定のお土産も豊富で、特に岩手産りんごを使ったアップルパイやスイーツは早い時間に売り切れるほど人気です。
さらに、クラフトビール好きには、遠野産ホップを使った「遠野ビール」もおすすめ。お酒好きの友人へのお土産にも喜ばれますよ🍺
🌟 こんな人におすすめ!
- ドライブ途中に絶景を楽しみたい人
- 岩手や三陸のご当地グルメを気軽に味わいたい人
- 家族連れやカップルでのんびり過ごしたい人
大きな風車がゆっくり回る風景と、美味しいご当地グルメの組み合わせはまさに「心がリフレッシュする道の駅」です。
「あ、また来たいな」と思わせる魅力がたっぷり詰まったスポットですよ🌸
🏅 第4位:花ロードえにわ(北海道恵庭市)|季節の花と地元グルメが楽しめる癒しスポット
「お花を眺めながら美味しいものを食べるって、最高に幸せだよね」
北海道恵庭市にある「道の駅 花ロードえにわ」は、その名の通り、四季折々の花々と恵庭ならではのグルメが楽しめる人気スポットです。2024年も旅行客だけでなく地元の人たちからも愛され続け、満足度ランキングで上位に入りました✨
🌸 名前の通り“花”が主役の癒し空間
「花ロード」という名前の通り、道の駅の周りは季節ごとに違う花々が咲き誇ります。
春はチューリップやパンジー、夏はラベンダーやひまわり、秋はコスモスが一面に広がり、まるで小さなガーデンパークに来たような気分になれるんです🌼
建物の外にはフォトスポットがたくさんあり、花と一緒に写真を撮る人が続出。
「北海道らしい自然の中でゆっくりしたい」という人にはぴったりの癒し空間です。
🌿 食いしん坊必見!ここでしか食べられないご当地グルメ
花だけじゃなく、グルメも充実しているのが人気の理由です。特におすすめは…
- えにわ牛コロッケ:サクサク衣の中にホクホクじゃがいもとジューシーなえにわ牛。売り切れ必至の人気商品です。
- かぼちゃソフトクリーム:恵庭産のかぼちゃを使ったほんのり甘いソフトクリームは、花ロードの名物スイーツ🌟
- 地元野菜の直売所:朝採れの新鮮野菜が驚くほど安く手に入ると評判で、地元の人も買いに来るほど。
2024年は特に、季節限定の「とうきび(トウモロコシ)」を使ったスープやパンが話題になりました。甘みが強く、旅行客がまとめ買いするほど人気だったとか😊
🌼 お土産選びも楽しい!
お土産コーナーには、北海道ならではの乳製品やお菓子が豊富。
特におすすめなのが、恵庭産野菜を使ったドレッシングやジャム。ちょっとした手土産や自宅用にもぴったりで、「家でも北海道気分が味わえる」と好評です。
🌟 こんな人におすすめ!
- 花が好きで、自然の中でゆったり過ごしたい人
- ドライブ途中に癒しを求める人
- お土産や地元野菜を楽しみたい人
花の香りとおいしいグルメ、どちらも一度に楽しめる「癒し系道の駅」です。
家族旅行や女子旅にもぴったりで、「ちょっと立ち寄るつもりが長居しちゃった…」なんてこともよくあるそうですよ🌸
🥉 第3位:道の駅 米沢(山形県米沢市)|米沢牛とご当地スイーツが大人気!グルメ天国の道の駅
「道の駅でここまで本格的なグルメが味わえるなんて…!」
山形県米沢市にある「道の駅 米沢」は、2024年も多くの旅行客を魅了したグルメの宝庫です。山形新幹線・東北自動車道からのアクセスも良く、ドライブや観光の途中に立ち寄る人が後を絶たない大人気スポットなんです✨
🌸 まずは名物・米沢牛グルメ!
米沢といえばやっぱり米沢牛。この道の駅では、リーズナブルに米沢牛を楽しめるのが一番の魅力です。
特に人気なのが、
- 米沢牛ステーキ重:厚切りステーキが贅沢に乗ったお弁当で、テイクアウトして車内や外のベンチで楽しむ人も多いです。
- 米沢牛串焼き:炭火でじっくり焼かれた串焼きは、肉汁がじゅわっと溢れて「道の駅のレベルを超えてる!」と口コミでも絶賛。
- 米沢牛コロッケ・メンチカツ:揚げたてをその場で頬張る人が多く、休日はお昼前に売り切れることも!
2024年は特に、米沢牛の肉まんやカレーパンなど軽食メニューが話題になりました。
「並んでも食べたい」と言われるほど人気で、週末は開店と同時に列ができるほどです😊
🌿 スイーツも充実!アップルパイは必食
グルメといえばお肉だけでなく、山形らしいフルーツスイーツも見逃せません。
特に人気なのは、
- アップルパイ:サクサクのパイ生地に甘酸っぱい山形産りんごがぎっしり。お土産としても大好評で、午後には売り切れることも多いです。
- さくらんぼジェラート:山形名物のさくらんぼを使ったジェラートは、爽やかな酸味がドライブ疲れを癒してくれます。
- 季節限定フルーツサンド:夏は桃、秋はラ・フランスなど、旬の果物が大きくカットされて入っていてSNS映えも抜群です。
🌼 お土産コーナーも楽しすぎる
「道の駅 米沢」はお土産も充実しています。
- 山形名物・だだちゃ豆や漬物
- 米沢牛カレーやレトルトシチュー
- 地酒や地ビール
など、「ここでしか買えない!」という商品が多く、ついつい買いすぎてしまう人が続出です。
🌟 こんな人におすすめ!
- グルメ旅が好きな人
- 山形ならではの味を一気に楽しみたい人
- お肉もスイーツも欲張りたい人
道の駅 米沢は、まさに「食べるために行く道の駅」。
ドライブ途中というより、ここを目的にスケジュールを組んでも後悔しない満足度です🌸
🥈 第2位:川場田園プラザ(群馬県川場村)|“道の駅のテーマパーク”と呼ばれる理由
「ここ、本当に道の駅?」と驚く人が多いのが、群馬県川場村にある「川場田園プラザ」です。
「道の駅のテーマパーク」とも呼ばれるほど広大な敷地を持ち、グルメ・アクティビティ・お土産ショッピングすべてが楽しめる人気スポット。2024年もリピーター続出で、全国道の駅ランキング上位の常連となりました✨
🌸 とにかく広い!家族で一日過ごせる道の駅
川場田園プラザの敷地は東京ドーム約3個分。
道の駅といえば「ちょっと休憩に立ち寄る場所」というイメージがありますが、ここは丸一日遊べる道の駅なんです。
- 子ども向けアスレチックや芝生広場:ファミリーに大人気。小さな子ども連れでも安心してのびのび遊べます。
- 小川や遊歩道:自然豊かな散策路で、四季折々の花や木々を楽しめるのも魅力です。
- 体験工房:ウインナー作りやパン作りなど、親子で楽しめる体験が充実しています。
「道の駅というより、旅行先のレジャー施設みたい」という口コミが多いのも納得です😊
🌿 グルメは“地元産食材”が主役
川場田園プラザの一番の魅力は、何といっても地元食材を使ったグルメ。
敷地内には複数のレストランやベーカリー、ソーセージショップなどが点在しており、食べ歩きも楽しめます。
- 「田園プラザベーカリー」の米粉パン:ふわふわモチモチの食感が大人気で、特に「米粉クリームパン」は午前中に売り切れることも。
- 自家製ソーセージとピザ:地元の川場村で育てた豚肉を使ったソーセージは肉汁たっぷり。窯焼きピザも本格的な味で行列が絶えません。
- 川場ビール:地元の天然水を使ったクラフトビールはお土産にも人気。爽やかな味わいがドライブ後の一杯に最高だと評判です。
2024年は特に、期間限定の「ブルーベリーソフトクリーム」がSNSで話題になり、写真映えするパープルカラーが女子旅に大人気でした🍦
🌼 お土産選びも楽しい!
地元野菜や果物はもちろん、川場村の特産品を使ったジャムやドレッシングも人気。
特に「飲むヨーグルト」は濃厚でおいしいと有名で、リピーターが多い商品です。
🌟 こんな人におすすめ!
- 家族や友人と1日しっかり楽しみたい人
- 自然の中で遊びつつ、美味しいものも満喫したい人
- 「ただの休憩じゃ物足りない」と感じる人
「ここだけを目的にドライブしても満足できる道の駅」というのが川場田園プラザ最大の魅力。
「また来よう!」と必ず思わせる、何度でも訪れたくなる場所です🌸
🥇 第1位:あ・ら・伊達な道の駅(宮城県大崎市)|東北最大級!グルメもお土産も大満足の王者
2024年、堂々の第1位に輝いたのは宮城県大崎市にある「あ・ら・伊達な道の駅」です✨
年間来場者数は300万人以上と東北トップクラスの人気を誇り、「道の駅のテーマパーク」と呼ぶ人もいるほど何でも揃っているスポットなんです。
「ここに行けば、東北の“美味しい”が全部味わえるよね」と口コミでも話題で、観光客はもちろん、地元の人も何度も訪れるほど愛されています。
🌸 圧倒的な規模と品ぞろえ
まず驚くのは、その広さと品数!
農産物直売所やレストラン、お土産ショップなどが充実していて、「道の駅というより大型商業施設」のようなスケールです。
- 新鮮な地元野菜や果物がずらり:朝採れ野菜や旬の果物が驚くほど安く手に入ると大好評。
- 地元食材を使った加工品やお土産が豊富:ジャムや漬物、地酒など東北らしい商品が充実しています。
- お菓子コーナーは宝の山:特にお土産に人気の「ロイズ(北海道)」コーナーは、他の道の駅にはあまりない特徴で、チョコレート目当てに訪れる人も多いんです。
🌿 グルメ好き必見!“食べ歩き天国”
あ・ら・伊達な道の駅の最大の魅力は、なんといってもグルメの充実度。
東北ならではの郷土料理やスイーツがずらりと並び、食いしん坊にはたまらないラインナップです😊
- 仙台牛コロッケ&メンチカツ:ジューシーな牛肉がゴロっと入っていて大人気。揚げたてをその場で頬張る人多数!
- はっと汁(宮城の郷土料理):小麦粉を練った「はっと」と野菜が入った具だくさん汁は、寒い日にぴったり。
- ソフトクリーム:宮城産牛乳を使った濃厚ソフトが定番人気。2024年は期間限定で「ずんだソフト」も登場し、SNSでも話題に。
- ご当地スイーツ:アップルパイやプリンなど、スイーツ好きにも嬉しいラインナップ。
「お昼をここで済ませる予定じゃなかったけど、気づいたらいろいろ食べ歩いてた…」という人も多いんです。
🌼 イベントや体験も豊富
土日には、地元農家さんや特産品の生産者が直接販売するマルシェやイベントがよく開催されています。
また、子ども向けの体験イベントもあり、ファミリーで訪れても一日楽しめるのが魅力です。
🌟 こんな人におすすめ!
- とにかくグルメを満喫したい人
- 東北の特産品を一度に楽しみたい人
- 家族旅行や友達とのドライブで1日遊びたい人
あ・ら・伊達な道の駅は、「東北旅行のついで」ではなく「ここを目的に行く価値がある道の駅」です。
「東北に来たなら絶対寄るべき!」と断言できるほど、グルメもお土産も満足度が桁違いでした🌸
道の駅は“立ち寄り”から“目的地”へ
2024年の人気道の駅ランキングは、どこも「美味しい・楽しい・癒される」が揃った大満足スポットばかりでしたね🌸
道の駅は今や、休憩するだけの場所ではなく「わざわざ行きたくなる目的地」になっています🚙
グルメを堪能するもよし、季節の景色を楽しむもよし。
次の週末は、あなたもぜひランキング上位の道の駅へ“遊びに行くつもり”でドライブしてみてください😊